MIDIの一般的な形式は、1小節目を無音のセットアップ小節とし、音色指定や音源リセットを入力したものです。
しかし、それではループに支障が出てしまう可能性があります。
RPGツクールシリーズでは、コントロールチェンジ111番を利用して「セットアップ小節の次からの小節をループさせる」ということができますが、他のゲーム制作ソフトはコントロールチェンジ111番に対応していません。
よって、他のゲーム制作ソフトでMIDIをループさせるには、セットアップ小節をなくすしかありません。
そこでRe:Iでは、3種類のMIDI素材の中から目的に合ったものを選んでいただくことにいたしました。
RPGツクール用
RPGツクール製のゲームで鳴らすことを前提に作ったデータです。
RPGツクールXPのRTPに収録されているMIDIデータと同じ仕様になっています。RPGツクールVXAceまでのバージョンに対応しています。
【具体的な仕様】
・GSリセットは入れていない。(RPGツクール側が自動的に入れてくれるため)
・最初の1小節はセットアップ小節で、音色指定などがあるだけの無音小節。
・2小節目の直前にコントロールチェンジ111番が入っており、最後まで再生されると無音のセットアップ
小節を飛ばして、2小節目から繰り返すようになっている。
・RPGツクールで使うなら、途切れることなく綺麗にループする。
・完結型の楽曲については、ループするものとしないものを用意しました。
しない方は、曲の最後まで行ったらあとは無音部分をループさせるように設定しています。
GSリセットあり
どの環境でも確実にきちんとした音色で流れますが、スムーズなループには不向きです。
サイトのBGMとして流す際には、この「GSリセットあり」を使ってください。
RPGツクール製以外のゲームで使う場合は、後述の「GSリセットなし」の方がいいかも知れません。
【具体的な仕様】
・セットアップ小節なしで、1小節目から曲が始まっている。
・1小節目の頭にGSリセットや音色指定などが詰め込まれている。
・1小節目から発信されている命令が多いため、パソコンの処理能力に負担がかかる。
・GSリセット→音色等→音の順に微妙にずらしてある。
・上記二つの理由から、ループさせようとすると途切れ目ができてしまう。
GSリセットなし
スムーズなループができる代わりに、素材を使ってくださる方の工夫がないと、変な音でMIDIが再生されてしまう恐れがあります。
RPGツクール以外のゲーム制作ソフトで音を鳴らすためにご用意しました。
【具体的な仕様】
・セットアップ小節なしで、1小節目から曲が始まっている。
・1小節目の頭に音色指定などが詰め込まれている。
・スムーズなループができる代わりに、GSリセットが入っていない。
【ゲーム中で、ちゃんとした音で鳴らすための工夫】
プレイヤーがゲームを起動させてから、このMIDIが再生されるところに至るまでのどこかで、GSリセットが入ったMIDIを再生させてください。
タイトル画面やロード画面のBGMにGSリセットが入っていれば、そのプレイ中は以降のMIDIにGSリセットが入っていなくても大丈夫です。
ただし、使うMIDIはすべてGS音源用に作られていることが望ましいです。
GSリセット(無音)をダウンロードする
ゲームのタイトル画面などで再生して、他のMIDIにGSリセットが入っていなくてもいいようにします。
完全な無音だと認識しないソフトもあるので、ボリューム1、エクスプレッション1、ベロシティ1の低音
という、ごくごく小さな音が鳴ります。
ゲーム中で使うMIDIの中にGSリセット以外の音源リセットが入っているものがある場合は、その
MIDIが再生された時点で無効になるのでお気をつけください。